広告 特集

スマホで簡単!飲食店の料理を美味しそうに撮る5つのコツ

せっかくの美味しいお料理、出来るだけ良い写真を残したくはありませんか?ふとした瞬間にスマホのカメラロールを遡ってみることって、結構ありますよね。その時に、当時の美味しさや思い出が蘇ってくる料理写真があると何だか嬉しいものです。

しかし現実は撮り方がよく分からなくて、いちおうカメラは構えてみるものの諦めてしまったり、帰った後に撮った写真を確認して肩を落としたり…そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。

そんな方々に向けて、今回は飲食店の料理を美味しそうに撮るための5つのコツをご紹介していきます。ポイントは以下の通りです。

  • 座席選びが鍵「自然光」の重要性
  • スマホアプリに頼らず本質を捉える
  • 主役はあくまで一人だけ「クローズアップ」の力
  • 同行者の協力も得られるとベスト(応用編)
  • シャッターボタンを押すその前に(最終確認)

高性能な一眼レフカメラを持っている必要はありません。カメラに詳しくない素人の方でも、これら5つのポイントを押さえていればスマホで簡単に料理を美味しそうに撮る事が出来ます。それでは早速ご紹介していきましょう!

スマホで料理を美味しそうに撮る5つのコツ

①座席選びが鍵「自然光」の重要性

まず一つ目のポイントは、飲食店での座席選びです。お店に入り、席に着いた時には既にスマホで美味しそうな写真が撮れるか否かは粗方決まっていると言っても過言ではありません。座席選びで確認したいことは、日当たりが良い座席かどうかという事です。

写真を撮る上で最重要視されているものが「光」です。特に食べ物の写真は「自然光」と呼ばれる太陽の光が非常に重要なのです。もし座席を自由に選ぶことが出来る昼間の環境であれば、日当たりの良い窓際の席などを選びましょう。

OK例

こちらの写真は向かって左側に窓がある席で撮影したものです。サイド光という横からの光が料理に当たると、うまく陰影が出て立体的で美味しそうな写真を撮ることが出来ます。

NG例

こちらは暗い環境の席で無理やりフラッシュを焚いた写真です。どこかのっぺりしていて料理の立体感が薄れてしまっていますよね。他にも逆光になる席や、蛍光灯など自然光以外の照明が強く当たりすぎる席はスマホでの撮影には適していません。

「お好きなお席にどうぞ」と言われた際には、これらのポイントを踏まえた席を選んでみましょう!ちなみに自然光が直接当たるテラス席なども非常におすすめです。

②スマホアプリに頼らず本質を捉える

2番目のポイントは、使用するカメラ機能にご注目ください。最近では様々なカメラアプリが出回っていますよね。シーンや被写体に応じたフィルターなどもかけられるようになっていて大変便利なツールです。中には食べ物専用のフィルターなどもあったりして…ついつい料理もカメラアプリで撮りがちと言う方も結構いらっしゃると思います。

しかしそれは果たして正解なのでしょうか。一度カメラアプリで撮影した写真と、スマホカメラで撮影した写真とを比較して見てみましょう。

まずこちらがスマホアプリを使って撮影した写真です。

NG例

焦げ目が良い感じについていて美味しそうなお料理ですが、果たして料理の本質を表現できているでしょうか。

それでは続いてスマホカメラで撮影した写真をお見せしましょう。

OK例

これら二つを見比べて頂いて、どちらが「美味しそう」と感じるでしょうか。

カメラアプリを使うと、カメラと被写体である料理との間に一枚のカラーフィルターのような物が挟まると思って頂けると分かりやすいかと思います。その状態では料理の本質をそのまま表現することは難しいのです。一つ目のポイントでお話しした「光」を遮ってしまうことにもなり、撮影の基本をも崩してしまっています。

飲食店全体の雰囲気を切り取るためにカメラアプリを使い、料理を美味しく見せるための写真はスマホ本来のカメラ機能を使われるなど使い分ける事をおすすめします。

③主役はあくまで一人だけ「クローズアップ」の力

ポイントの3つ目は、主役となるお料理をどれか一つに絞って撮影するという事です。これは飲食店の料理を美味しそうに撮影するための、最も重要なポイントと言えます。

料理がテーブルに沢山運ばれてきて、せっかくだから全部を一つの画面に収めたい!と思う事はありませんか?そう思って撮影した写真を一度見て頂きましょう。

NG例

何だかとりとめのない写真に見えませんか?主役が居ない舞台はどこか締まりがないと言われる事があり、料理写真においてもそれは同じなのです。どれか一つに主役のスポットを当て、その料理を中心に撮影する事によってぐんと画面が引き締まるはずです。

またその際には、カメラを料理になるべく近付けてアップで撮影する事が大事です。これをクローズアップ撮影と言うのですが、少し大げさなくらい近付いて「クローズアップ」する事によって料理の持つ魅力を最大限に引き出せるのです。

こちらの写真をご覧ください。

OK例

ぐんと近付く事によって料理の凹凸などもハッキリと表現できるようになるので、立体的で美味しそうな写真を撮ることが出来ます。

④同行者の協力も得られるとベスト

ポイント4つ目は少し応用編で、同行者が居る場合は協力を得てみましょうという事です。ピザやパンケーキなどを注文した際、切り分けたりメープルシロップをかけたりしますよね。テレビでその様な映像を目にして、食欲をそそられた経験はありませんか?同行者に協力を求める事によって、この様な臨場感の溢れる写真を撮影することが出来ます。

ピザを切り分けたりメープルシロップをかけたりする、言わば「手タレ」に扮してもらいましょう。

OK例

容器からシロップが流れ出る瞬間を捉えた写真は、非常に食欲をそそります。

このような写真を撮影する場合、同行者との息を合わせる事も必要となってきます。切り分けている時に撮れるのがベストですが、どうしてもぶれてしまう場合は動きを一度止めてもらいましょう。

手元がぶれた写真になると、以下のような勿体ない写真になってしまいます。

NG例

パンケーキそのものより、ぶれたシロップ容器につい目がいってしまいませんか?

同行者に協力を求める場合、空気を読むことが第一条件になってきます。撮影のしやすい店内ですか?撮影に時間をかけすぎて同行者の機嫌を損ねていませんか?今一度気にされる事をおすすめします。TPOに合わせて、出来る範囲で協力してもらいましょう。

⑤シャッターボタンを押すその前に

5つ目は撮る直前の最終確認です。今までご紹介してきた4つのポイントを踏まえ、さぁ撮影!と言った時に、あともう少しだけ画面の中にご注目ください。

ピントは合っていますか?⇒特にアップでの撮影はピントが外れると台無しです!

 

画面は暗くありませんか?スマホ側でも明るさを調整する事が出来ます。

 

不必要なものは写っていませんか?人やおしぼりなどの映り込みを少し気にしましょう。

 

これらの事を気にしてあげると、美味しそうな写真が撮れる事間違いなしです!

まとめ

今回ご紹介した5つのコツを押さえるだけで、飲食店の料理をスマホで簡単に美味しそうに撮ることが出来ます。

もちろん状況によってはうまく撮れない環境もあります。そもそも夜の撮影や、暗めの店内での撮影はなかなか難しい事も多いです。その場合は潔く諦めて、美味しい料理を心に刻んでおきましょう!

(番外編)ちょっぴり上級者編…

それでもせっかくのお店のお料理を綺麗に残したかった…と言う方は、撮った後の写真を編集する事もおすすめします。特におすすめなのがAdobe社から出ている「Adobe Lightroom」という写真編集アプリです。何だか難しそう…と思われるかもしれませんが、使い方はとても簡単です。

このように、バーを左右に動かすことによって簡単に暗い写真を明るくすることが出来ます。ピンボケしてしまった写真でも、多少蘇らせることが可能な優れものです。無料でダウンロードすることが出来るので、是非ご興味のある方はお試しください!

⇒Adobe Lightroom

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

すも太郎

当サイトの案内人。 甘いもの、スイーツ大好き。 岐阜の美味しいお店を回っています。 岐阜のグルメを中心に情報をお届けします。

-特集