岐阜各務原ICより西へ。
1998年のオープン以来、「ここの味が好き!」とご指名ファンが多いとのウワサのお店です。

駐車場は店舗前と道の向かい側にも!

国道21号線より少し入った住宅地にあります。

初めてのお店は、ちょっとドキドキ!
せっかく訪れたので、今日は喫茶を利用してみようと思います。
フランス風洋菓子 クロシェット/岐阜市
店内の様子
クラシック音楽が静かに流れる、ちょっと懐かしい雰囲気の店内。

平日の午後、ケーキの個数は多くはありませんが、基本的な種類はしっかりラインナップしています。

撮影許可をいただき、ショーケースの中もパチリ!

まず目に留まったのは、「モンブランショート」と「いちごロール」。
きめ細やかなスポンジがおいしそうですよね。

「チョコバナナ」も、ロールケーキタイプ。
「チーズタルト」は…まさかの2階建て!ベイクドチーズタルトとレアチーズケーキの両方が楽しめるようです。
それにしても、全体的にリーズナブルですよね。
私がお邪魔した時の価格なので、今のご時制、値上げもあると思いますが…お手頃価格は嬉しい限りです!
焦げ目の付いたメレンゲがおいしそうな「キャラメルバナナ」に、甘酸っぱさが魅力の「フランボワショコラ」。

つやつやグラサージュのキャラケーキ「アンパンマン」や、たっぷりクリームの「モンブラン」のホールケーキも、おいしそう!
「アンパンマン」は、いちごがサンドされたケーキだそうです。
大人顔の「洋ナシキャラメル」は、いわゆるシブースト。
見た目は地味だけど、気になります。

キャラメリゼの香ばしさが見た目からも感じる「ブリュレ」。

さっくり生地の「シュークリーム」。「コロネ」も見えますね。

シュー生地をまとった「シューロール」は、艶やかな仕上げ。

えぇ?あのホールケーキは、1200円なの?
プライスカードには2200円とか書いてあったのに?
月に1度の「お楽しみデー」は、かなり太っ腹デーですよ。

予約もできるようなので、要チェックですね。
店内を見渡すと、かわいいオーダーケーキの写真がズラリ!
2日前までに要予約ですが、こんなに楽しいケーキが作ってもらえるのは、嬉しいですね。

もちろん!手土産などに最適な焼き菓子も揃っています。

米粉のバウムクーヘンって、もちもちしてるのかな?

見た目もかわいい「メレンゲクッキー」は、レジ横にありましたよ。

奥のカフェスペースは、こんな感じです。

落ち着いた雰囲気のインテリアに、陽光の注ぐ大きな窓。

かなりいい感じ!まったり過ごしたい午後に、最適です。

オーナー夫妻の趣味かな?ちょっと偏りはあるものの、パラパラ捲るのに気分のいい読み物。

「いいお店を見つけちゃった!」そんなドキドキする気持ちを抑えつつ、先に注文を済ませないとね。
メニュー
店内用のドリンクメニューを拝見。

好みのケーキを選び、先にお会計を済ませてから、好きな席について待ちます。
いただきます!
サーブされた「洋ナシキャラメル」とコーヒー。

おぉ?すごくいい香りのコーヒーだなぁ。

ケーキを楽しみにしていたのだけど、予想以上においしいコーヒー。
挽き立て豆のドリップコーヒーかな?

お店の方が忙しそうで、質問できなかったのですが、ちゃんとおいしいコーヒーに、ケーキへの期待度も上がっちゃいます。

懐かしい雰囲気のシブーストは、スライスされた洋ナシがたっぷり。

カソナードが香ばしくキャラメリゼされた端正な姿。

ポワン!とした弾力をフォークに感じつつ…。

シブーストの特徴は、カスタードとイタリアンメレンゲ、ゼラチンの配合と温度によるモッチリとした弾力。
その弾力と歯切れの良さが、とっても絶妙!
おいしい!これは、特筆に値する味わいですよ。

「シブースト風」ではなく、「ちゃんとシブースト」を食べたいなら、ぜひ足を運んでみてください。
まとめ
インテリアとして置かれているのかと思った白いピアノ。

今、練習中なのかな?と思わせる、楽譜が載せてありました。
オーナーパティシエの趣味?それとも奥さまの趣味?
テイクアウトのお客様は何人かいらしていましたが、カフェ利用は私が滞在している間はナシ。
お店の方も基本はバックヤードにいるようで、視線も気にせず、カフェスペースはひとり占め!

たった1度の訪問なので詳しくは分かりませんが、丁寧に作られた味をゆっくり味わいたい人に、オススメしたいお店です。
ごちそうさまでした!
お店の詳細
店 名:フランス風洋菓子 クロシェット
住 所:岐阜県岐阜市東中島1-17-1
駐車場:あり
URL:詳細はこちら(食べログ)