- 「食育アドバイザー」の資格に興味があるけれど、どうすれば取得できるの?
- 「食育アドバイザー」を取得するとどんなメリットがあるの?
- 「食育アドバイザー」の資格は仕事にも活かせる?
「食育アドバイザー」という資格についてよく耳にするものの、その取得方法や、取得した際の実際のメリットについて、あまりちゃんと理解できていない…という方も多いかと思います。
そこでこの記事では、「食育アドバイザー」の資格概要や取得方法、資格を取るメリットや仕事での活用方法、取得した方の実際の口コミまで詳しくご紹介します。
この記事を読むことで、「食育アドバイザー」の資格について分からなかったことがよく理解でき、資格取得へ向けた最初の準備ができますよ。
食育アドバイザーとは
食育アドバイザーとは、「一般財団法人日本能力開発推進協会」が主催する民間資格です。「食」に関わる資格は数多く存在しますが、その中でもこの食育アドバイザーは「食育」をテーマに、食に関する知識や実践スキルを幅広く学び、それを正確に伝達する能力を証明するものです。
では、まず「食育」とは一体どういうものなのでしょうか。
「食育」とは
「食育」とは、「人が生きる上での基本である食に関する正しい知識を身につけ、健全で健康的な食生活を送ることができる人間を育てること」を言います。
近年、食に関する数々の問題が指摘されています。例えば、一部の食品に含まれる過剰な添加物や、栄養の偏った食事、食生活の乱れ、孤食(一人で食事すること)、欠食(食事を抜くこと)といった問題です。こうした問題は私たちの心と身体の健康に大きな影響を与えます。
自分や家族の健康を守るためにも、「安全な食品の選択の仕方」や「適切な栄養バランス」といった、食に関する正しい知識とスキルを身につけることが必要とされています。
2005年には、国民一人一人が食の大切さについて今一度意識を高め、健全な食習慣を身につけることを目的とした「食育基本法」が制定され、国を挙げて食育の推進が行われてきました。
食育アドバイザーに求められるもの
食育アドバイザーは「食」のスペシャリストとして、「食育」の普及と推進を担う存在として期待されています。食育アドバイザーに必要な知識の具体的な例として、以下のようなものがあります。
- 食事における正しい栄養のバランス
- 高品質で、安全な食品の選別の仕方
- 食事におけるマナー
- 食事のもたらす心身への影響
このような食に関する幅広い知識を備え、実生活で実践できる能力や正しく指導する能力が食育アドバイザーには求められます。
食育アドバイザーの資格は役に立つ?
では、食育アドバイザーの資格を取得することで、実際どのようなメリットがあるのでしょうか?
自分や家族の健康維持に繋がる
「食育アドバイザー」の資格を取得すれば、食品表示や添加物に関する知識が増えるので、身体に害のある食品を避け、安全な食品だけを選択できるようになります。また、栄養学の知識が身に付くため、栄養のバランスを考えた料理や、旬の食材を取り入れた料理ができるようになり、家族の生活習慣病予防や子供の学力・免疫力アップにつながり、健全で健康的な食生活を送ることができます。
子供の「食」への意識が高まる
食育では、食事の大切さをきちんと理解し、食べ物に感謝することを大切にします。子供たちにそういった食への意識を伝えることで、子供たちの情緒が豊かになります。また、正しい食事のマナーや身体に良い食材・旬の食材の知識についても適切に指導できるようになります。
キャリアアップや新たなビジネスに繋がる
食育アドバイザーは、食に関する幅広い知識が得られるため、飲食業界や教育、医療現場などのさまざまな分野においてプラスαの力とすることができます。また、食育アドバイザーの資格を生かして、セミナー開講や料理教室といった新たなビジネスを始めることも可能です。詳しくは次の項目でご説明します。
食育アドバイザーの活用できる仕事
食育アドバイザーの資格は仕事にどのように活かすことができるのでしょうか?
食育アドバイザーを今の仕事で活かす
食育アドバイザーの資格はさまざまな現場において需要があり、その知識を活かしワンランク上の仕事の実現につなげることができます。
幼稚園、学校などの教育現場
給食づくりに携わる栄養士や調理師の方はもちろん、子供たちと多くの時間を過ごす教師にとっても、食育アドバイザーは役立つ資格です。特に子供たちにとって大切な取り組みだと言われている「食育」。正しい食の知識について教えるだけでなく、食の大切さや食べ物への感謝の気持ちといった食への心構えを伝えることができます。
飲食業や食品メーカー
飲食や食品に関わるお仕事であれば、食育の知識を健康的でおいしい新メニューや新商品の考案に役立てることができます。また、食品メーカーの営業担当の方にとっては、食育アドバイザーの資格を保持していることで顧客の信頼につながったり、営業トークで食育の知識を活用できるなど、ビジネスにおいても大きな武器になります。
福祉・医療現場
人々の健康の土台となるのが「食」。食育の知識があれば、患者や施設入居者の食事について、年齢や病状に応じた最適なアドバイスができます。また、施設内で提供する食事の内容改善を提案したり、退院時や帰宅時にはご本人やご家族に自宅での食事で気をつけるべきポイントを伝えることもできます。
食育アドバイザーを仕事にする
食育アドバイザーの資格を生かして、新たなビジネスを始めることも可能です。
セミナー講師
食育アドバイザーとして食に関するセミナーやイベントを企画・開催することができます。「食」は誰にとっても身近なテーマなので、関心度も高く、世代を問わず多くの人に食の正しい知識や大切さを伝えることができます。
料理教室の教師
家族のために、健康的でおいしい食事を提供したいと考えている人はたくさんいます。そういった方たちのために、食育アドバイザーの資格を生かし、食育の指導や栄養バランスの整った料理の作り方を教える料理教室を開くこともできます。
食育アドバイザーになるには?
では、食育アドバイザーの資格を取得するにはどんな方法があるのでしょうか。
食育アドバイザーの資格取得には、次の2つのステップが必要です。
ステップ1 協会指定の資格取得講座を受講する
食育アドバイザーの資格を取得するには、主催者の「日本能力開発推進協会(JADP)」が指定する資格取得講座を受講し、その全カリキュラムを修了する必要があります。受講にかかる期間は約3ヶ月で、在宅での受講が可能です。資格取得講座の詳細については、次の項目で詳しくご紹介します。
ステップ2 資格試験に合格する
全カリキュラムを修了後、日本能力開発推進協会の公式ホームページにて検定試験の申込手続きを行います。受験料の振込後、自宅に試験問題が届き次第受験ができます。受験後は答案を協会に送付し、受理されてから約1ヶ月で合否が通知されます。合格すると、「食育アドバイザー資格合格認定証」が郵送され、晴れて食育アドバイザー資格の獲得となります。
食育アドバイザーの資格取得講座
では、食育アドバイザーの資格取得に必須の認定講座とは、一体どのようなものなのでしょうか。
認定講座概要
講座名 | 食育アドバイザー資格取得講座 |
運営会社 | 株式会社キャリアカレッジジャパン |
受講料 | 通常価格46,000円(税別) Web申込価格36,000円(税別) |
受講方法 | テキストとDVD、Web講義による在宅学習 |
標準学習時間 | 3ヶ月 |
申込方法 | 電話受付:0120‐303‐777 (平日10:00~18:00) インターネット受付:https://www.c-c-j.com/course/food/syokuiku/ |
受講の流れ
運営会社のキャリアカレッジジャパンに電話もしくは公式HPより受講申込を行うと、自宅に教材一式(テキスト、DVD等)が届きます。テキストは全部で3冊あり、初心者でも分かりやすいよう、イラストや図解を使い丁寧に説明されています。
DVDは6枚あり、映像を通してより実践的な内容を学習できます。学習内容を定着させるため、定期的に添削課題を提出(郵送またはWeb)。受講者には専属サポータ―が一人ひとりにつき、学習状況の確認や丁寧なフィードバックを行ってくれるので、最後までモチベーションが維持できます。
試験日、試験問題は?
続いて、食育アドバイザーの試験日、また試験の内容について解説します。
受験概要
試験日 | 指定なし (講座修了後、随時受験可能) |
試験会場 | 自宅で受験 |
受験料 | 5,600円(税込) |
試験形式 | 筆記試験 |
試験時間 | 時間制限なし |
合格基準 | 得点率70%以上(再受験可能) |
試験内容
講座で学んだ範囲から、幅広く出題されます。具体的な内容としては、食育の基礎知識、栄養学の基礎、主な食品265種類について、人体の仕組み、食育指導方法などで、ほとんどが記述式の問題となります。
合格基準は得点率が70%以上と少し高く感じられるかも知れませんが、不合格となってしまっても何度でも再受験が可能なので安心です。また、食育アドバイザーの資格取得試験はテキストを見ながら受験することができるので、内容を暗記している必要はなく、認定講座にしっかり取り組んでいれば決して難しい内容ではありません。
食育アドバイザーを取得している芸能人
食育系資格への関心が高まっている背景には、芸能人の資格取得が話題になっていることもあります。食育アドバイザーを取得している芸能人には、以下の方々がいます。
■川島章良さん(はんにゃ)
人気お笑いコンビ「はんにゃ」のツッコミ担当である川島章良(かわしまあきよし)さんも、食育アドバイザー資格を取得しています。
2014年に自身に腎臓がんが見つかり、健康に暮らせることがいかに幸せなことかを再認識された川島さん。現在2人のお子さんがいらっしゃり、食育アドバイザーだけでなく、育児に関わる資格も多く取得されています。
■菅本裕子(ゆうこす)さん(元HKT48)
「ゆうこす」の愛称で若者に人気の元HKT48の菅本裕子さんも、2014年に食育アドバイザーの資格を取得されています。
もともと料理に興味があった菅本さんは、HKT48を卒業した後料理の専門学校へ進み、調理師免許と食育アドバイザーの資格を取得したそうです。
■小林よしひささん(元体操のおにいさん)
「よしお兄さん」の愛称で人気の元体操のお兄さんの小林よしひささんも、奥様の妊娠中、産まれてくるお子さんのために食育アドバイザーの資格を取得されました。
娘さんの離乳食は小林さんが作っていたそうです。
類似した資格とのその違い
食育アドバイザー以外にも「食」に関わる資格は数多く存在するので、その違いや、自分がどちらを取得するべきなのかを見極めるのは難しいですよね。
以下、食生活アドバイザーと特に混同されやすい「食育実践プランナー」「食育インストラクター」「食生活アドバイザー」についてご説明します。
食育実践プランナー
食育実践プランナーは、「一般社団法人日本味育協会」が認定している民間資格です。
「食育に関する知識と実践力、指導する力を証明する」点では、食育アドバイザーと変わりません。ただ異なるのは、その試験のシステム。
ユーキャンの資格取得講座を受け、計6回提出する添削課題の最後の添削課題=資格試験となります。合格基準点をクリアすれば資格取得できます。期間内であれば何度でも再受験可能であり、難易度もそこまで高くありません。
食育アドバイザーとの違い
通信講座の添削課題が資格試験となる
資格名称 | 食育実践プランナー |
認定機関 | 一般社団法人日本味育協会 |
取得方法 | ユーキャンの資格取得通信講座を受講し、添削課題を提出 |
受験日・会場 | 自宅で随時受験 |
受験費用 | 39,000円 (講座費用含) |
学習方法 | 協会指定の通信講座の受講 |
学習にかかる期間 | 6ヶ月程度 |
食育インストラクター
食育インストラクターは、「NPO日本食育インストラクター協会」が認定する民間資格です。
食に関する幅広い知識と実践する力を証明する点は、食育アドバイザーと同じですが、「5段階の階級制度がある」点が大きな違い。初級レベルであるプライマリーは、通信講座を受講し認定試験に合格すれば取得可能です。
階級が上がると、指定の研修会への参加が必要であったり、食育の実務経験が求められるなど、そのレベルは格段にアップします。
食育アドバイザーとの違い
プライマリー(初級)、4級~1級の5段階の階級があり、上に上がるほど専門性を高められる
資格名称 | 食育インストラクター |
認定機関 | NPO日本食育インストラクター協会 |
取得方法 | プライマリー:協会の認定通信講座を受講し認定試験に合格 4級以降:推進校への通学や講習会へ参加し、認定試験に合格 |
受験日・会場 | プライマリー:自宅にて随時受験可 4級~1級:推進校ごとに指定 |
受験費用(取得申請料) | プライマリー:(受講料)39,900円+(資格取得料)6,480円 4級: 【推進校通学者】(食育筆記試験料)21,000円 【非通学者】(食育筆記試験料)5,400円+(実技試験料)5,400円 3級:(受講料)10,000円+(受験料)5,400円 2級: 【会員で食育筆記80点以上】(受講料)24,000円+(受験料)5,400円 【非会員で食育筆記80点以上の場合】(受講料)24,000円+(受験料)5,400円 【会員で食育筆記80点以上かつ食育活動報告提出の場合】 (受講料)12,000円+(受験料)1,080円 【非会員で食育筆記80点以上かつ食育活動報告提出の場合】 (受講料)24,000円+(受験料)10,800円 1級: 【会員の場合】(受講料)12,000円+(受験料)10,800円 【非会員の場合】(受講料)24,000円+(受験料)10,800円 |
学習方法 | プライマリー:指定通信講座を受講する 4~1級:推進校への通学や研修会への参加 |
食生活アドバイザー
食生活アドバイザーは、「一般社団法人FLAネットワーク協会」が認定する民間資格で、「食生活を見直すための幅広い知識を持ち、的確なアドバイスができる」ことを認定するものです。
栄養学や食文化といった知識だけでなく、ゴミ処理問題やリサイクル問題、食の流通の仕組みなど、一歩踏み込んだ内容を学び、食に関わる企業や現場で活躍できる人材を育てることが目的です。
認定講座を修了しなければならないといった規定はなく、完全独学でも取得が可能。ただし、年2度の決まった日程での受験なので、計画的な学習が必要です。
食育アドバイザーとの違い
- 衛生問題や環境問題といった、一歩踏み込んだ領域の知識も求められる
- 完全独学で取得できる
- 年に2度しか取得チャンスがないので計画的な学習が必要
資格名称 | 食生活アドバイザー |
認定機関 | 一般社団法人FLAネットワーク協会 |
取得方法 | 検定試験に合格 |
受験日 | 7月、11月 (年2回) |
受験会場 | 協会の指定する会場 (札幌、仙台、さいたま、千葉、東京、横浜、新潟、金沢、 静岡、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡) |
受験費用 | 3級 5,000円(税込) 2級 7,500円(税込) 3級・2級併願 12,500円(税込) |
学習方法 | 通信講座の受講や公式テキストでの独学 |
食育アドバイザー取得者の口コミ
それではここで、実際に食育アドバイザーを取得した方の口コミ・感想をご紹介しましょう。
食育アドバイザー講座を受講して無事に資格取得出来ました。テキストもとてもわかりやすく、自分のペースで勉強できるのでとても良かったです。内容も毎日の食のために必要な事がたくさんで大変勉強になりました。これからの生活に活かしていきたいと思います。
引用元:資格のキャリカレHP
結婚を機に、食について考えたいと思い受講しました。特に、これまで気になっていた食品添加物について学習できて良かったです。安全な食品とそうでないものを見分けて買い物するようになれたと思います。
引用元:資格のキャリカレHP
家族の日々の健康管理のためと思い取得した資格ですが、さまざまな仕事で活かすこともできるので、勉強して損はないものだと思います。
引用元:ブログ「 自由な旅人」
■twitterより
おすすめの本
食育アドバイザーは、資格取得のために必ず認定講座を受講しなければならず、独学での資格取得はできません。しかし、試験受験の際、講座のテキストではなく意外にも市販の本が役だった、という声もあります。ここでは、食育の知識を深める手助けになる2冊をご紹介します。
その食事でいいの?あなたの生き方を変える食育
管理栄養士歴25年の著者が自身の経験を織り込んで綴る、食育の入門書です。栄養学や食品表示の見方、食と心身の関わりといった、食育に関するあらゆる情報を網羅した一冊となっています。
決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典
栄養素の基礎から、世代ごとに必要な栄養素、症例ごとの正しい栄養摂取方法など栄養素に関する情報が一通り記載されています。160品目の栄養素が収録されており、「この品目の栄養素は何だっけ?」と思い立ったときにすぐ調べられるため、持っていると重宝します。
まとめ
以上、食育アドバイザーについて、資格の概要や取得するメリット、取得方法などを解説しました。
食育アドバイザーは食育関連の資格の中でも比較的易しく、初心者の方が最初に挑戦するのによい資格とも言われています。通信講座にきちんとと取り組めばほぼ100%合格できる上、最短3ヶ月で取得できる資格なので、資格取得にチャレンジした経験がないという方にもぴったりの資格と言えるでしょう。
自分自身や家族の健康のため、キャリアアップのために、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。