広告 大垣市(養老郡、不破郡、安八郡)

餅惣(もちそう)|文久2年創業!元祖「水まんじゅう」を堪能

駅前通りのアーケード、「史跡 大垣城」の石碑の少し手間に、今日の目的地「餅惣」はあります。

車で来店するなら…お店を少し北向きに通り越し、路地へ。

お城の北側にある一方通行の道、大垣市郭町1-119にある「餅惣」の事務所前に3台ほど、駐車することができます。

大垣城東門の前をテクテク歩いて、アーケードへ。

「丸に梶の葉」の家紋と「餅惣」という堂々とした店舗サイン。

「まちなかテラス」として、換気抜群のイートインスペースも!

餅惣(もちそう)/大垣市

店内の様子

絶えず水が流れる井戸舟には、お猪口に入った「水まんじゅう」がスタンバイ。

「餅惣」=「水まんじゅう」なイメージですが、実はおいしいお菓子がいろいろあるんですよ。

店内のディスプレイを見ると、お店の歴史が分かります。

昭和初期のお店の写真。右側にあるのが…井戸舟かな?

4代目が切り盛りしていた頃の「水まんじゅう」のラベル。

これによると、「水まんじゅう」の考案者は「餅惣」の3代目。

明治30年頃、豊富な地下水が湧き出る「水の都」にちなんだ商品を作ろうと、葛餅をヒントに生み出したとのこと。

写真の右端に写る和装の男性が、3代目。

大正時代に井戸が完成した時の写真だそう。

「黒川本家吉野葛」や「本蕨粉」をはじめ、こだわりの材料が展示されています。

今回、初めて混雑してない時間にお邪魔できたので、じっくり拝見してきました。

戦災を免れた初期のお猪口は、大きさがバラバラ…。昔の人の大らかさを感じますね。

銅製の蒸し枠は、20年ほど前まで使っていたとのこと。

昔は、お猪口に口を付けて、ツルンとそのまま食べていただなんて!

お弁当に入れるプチゼリーみたいです。

メニュー

夏の風物詩、4月中旬から9月中旬までしか味わえない特別な甘味「水まんじゅう」。

5つくらいツルンと食べてしまうので、要注意です。

「おはぎ」は、香ばしい「きなこ」と、しっとり「あん」の2種類。

表示と商品があべこべになっていますが、小麦粉ベースのプルンとした食感の「黒糖ういろう」と、米粉の素朴で純粋なおいしさが楽しめ「三色だんご」。

「吉野饅頭」は、上品な薄皮饅頭。

店名の通り、定評のある「お餅」。

高山産の上質なもち米を使う「赤飯」。

日持ちするお菓子のなかで、私のお気に入りは「駅前おもいで話」。

和菓子屋さんの洋菓子って、独特のおいしさがありますよね。

こぢんまりとしたお店ですが、紹介しきれないほど種類豊富。

子どもも大好き「最中とサブレ」も、おいしいですよ。

ちなみに、店内で頂けるのは、井戸水でひんやりおいしい「水まんじゅう」と、自家製シロップでやさしく仕上げた各種「水まん氷」。

「水まんじゅう」の入っていない定番かき氷もあるようです!

いただきます!

お持ち帰りのみで立ち寄ったのですが、「誰もいないタイミングに食べずにどうする?!」と、元祖「水まんじゅう」を店先で頂くことにしました。

「氷が融けるまで2~3分待って、しっかり冷えたらお召し上がりくださいね。お水は井戸水ですから、一緒に飲んでもらって構わないですよ」と、気さくで親切なマダムに手渡された「水まんじゅう」。

大垣の特産品「桝」の中で、きらきら冷却中。

息子と一緒だったのをみて、お店の方が何も言わずにスプーンを2個用意してくださいました。

同じスタッフなのか…分からないのですが。過去何度も「餅惣」を利用させて頂いていますが、毎回「接客もステキ」って感じます。

早く食べたい気持ちを抑えつつ、「おいしく頂くため!」と、あと1分待ちますよ。

いい感じに氷が解けて、つやつや冷え冷え。

いざ!実食。

「水まんじゅう」のおいしさは、説明不要ですよね。

スーパーで買う「水まんじゅう」も別に嫌いではないけれど、寒天粉や加工澱粉の入ったものとは…確実に違います。

大垣には、有名なお店がたくさんありますが、私は「餅惣」が好きです。

特徴は、生地にコシがあるところかな?と思うのですが…好みは様々なので、食べ比べてみるのもいいですね。

まとめ

ご近所さんにちょっとお礼を…とお店にお邪魔し、イートインで「水まんじゅう」を食べ、自宅にもいろいろテイクアウトしてしまいました。

「にっき餅 」「おはぎ」「おいもごろごろ」 。

しっとり小豆の香りが楽しめる「おはぎ」。

2018年「大垣水都(スイーツ)GP」にて、準グランプリを受賞した「おいもごろごろ」。

本気のゴロゴロ食感と、小豆の風味も加わって、甘さ控えめで小ぶりなのに「食べた!」という充実感。

ちょっとそこら辺の鬼まんじゅうとは、一線を画しますよ!

こちらは初挑戦の「にっき餅」。

なめらかな舌触りに、「これでもか!」とシナモンが香ります。

コーヒーのお供にもいいかも?

バニラアイスが添えてもいいかも?

「生クリーム大福」や「麩まんじゅう」、「まめぷりん」、「笑びもち」に「かすてら」「どらやき」、まだまだトライしたいお菓子があるので、当分楽しめますね。

ちょっと日持ちのするお菓子は、後日いただきました。

爽やかなオレンジ風味の白餡をほろ苦いチョコレート生地でつつんだ、しっとりおいしい「金のちょこまん(オレンジ)」。

最中種にさっくりサブレが仕込まれた軽くて食べやすい「最中サブレ(オオガキ珈琲)」。

白ゴマ餡の風味とバターの味わいがマッチした大好きな「駅前おもいで話(白ゴマ)」。

どれも甲乙つけがたい、おいしさ!

現在、6代目が活躍する老舗「餅惣」。

「毎年、年末にはお餅を予約するのよ」「節句のお祝いには、必ずお赤飯を買うわ」と老舗らしさも保ちつつ、和とも洋ともこだわらず、今の「おいしいね」を求める柔軟さ。

私はまだいただいたことがないのですが、早春限定の温かな水まんじゅう「密まんじゅう」もあるとのこと。

戦後もたくましく「水まんじゅう」を作り続けた同店に、今後もついつい期待しちゃいますよね!

お店の詳細

店 名:餅惣(もちそう)
住 所:岐阜県大垣市郭町1-61
駐車場:あり※お店の北西、一方通行の路地にあります
URL:詳細はこちら(公式サイト)

アクセス

-大垣市(養老郡、不破郡、安八郡)
-