大垣市内に2店舗、安八郡神戸と羽島市に各1店舗と、よく知られた和菓子屋さん。

1964年創業の老舗「みやこ屋」本店は、ここ大垣市中川町です。

ちなみに、駐車場はお店の北側にありますよ。
西美濃讃菓 みやこ屋 |大垣市
店内の様子
地産地消をコンセプトにした、おいしい和菓子がズラリと並ぶ店内。

2代目が引き継いだのは、2005年。
西美濃で培われた文化の継承や、地元の味を重視して作っているのだそう。

1個から気軽に買えるのも嬉しいですよね。

冷蔵ケースには、季節がらフレッシュ苺のスイーツが並んでいます。
メニュー
今日は、何をいただこうかな?迷っちゃいますね。

奄美徳之島の黒糖を使用した「かりんとう饅頭」は、素朴な甘さと食感の良さが魅力。

季節の生菓子やその年の干支にちなんだ和菓子にも注目を!

西濃と言えば、よもぎ!風味にこだわって仕上げた「よもぎ大福」。
「柿どころ」は、柿あんをシナモン生地で包んで焼いた大人味の焼き菓子。

来店した時は1月(睦月)。
季節ごとだけでなく、月替わりの和菓子も楽しいですね。

木曽三川が出合う西美濃は、かつて水害の多発地域。
その対策として発達した「囲いつつみ(輪中)」をモチーフにしたどら焼き。
粒あんとマーガリンをサンドしてあるんだそう!おいしそうですね。

「四喜満堂(しきまんどう)」は、粒あんと求肥がギュッと詰まった人気商品。
常連さんたちは「しきものか」と呼んでいるそうですよ。

きなこをまぶした求肥が3つセットの「もうやっこ」。「みんなで分け合う」という方言なんですって。
「神戸はバラ色」は、本店と神戸店のみの取扱い。ミルク風味のつぶ餡が入っているそう。
シロップ漬けの白桃が入ったマドレーヌ「桃配山」は、しっとり食感と優しい甘さが決め手!
関ヶ原の戦いで徳川家康が最初に陣を張った桃配山から命名。

「ハツシモワーズ」は、西濃のお米「ハツシモ」の米粉を使ったダックワーズ。
ふんわりとした食感のスポンジに、チーズクリームをサンドした「輪中の水神さま」。

木戸屋醸造の醤油を使用したサックリとしたリーフパイ「しょうゆパイ」は、クセになる人続出の隠れた人気商品。

「いちご大福」以外にも、「いちごサンド」や「いちごプリン」も気になります。

土日限定の「びっくり大福」は、これ目当てに遠方からの来店もあるんだそう。
この時期だけなので、気になる場合は来店前に問合せを。
いただきます!

さぁ、自宅でゆっくり頂きます!

購入したのは、この3種類。

「四喜満堂」のボリュームは、なかなかのものです。

ぎっちり詰まった餡と求肥。最中種の香ばしさがおいしさを引き立てます。

説明書き通り、トースターで少し加熱して頂きました。
…満点です!とっても香ばしくておいしい!
桜のシーズンには「桜かりんとう」も登場するそうですよ。

サクほろ食感の「ハツシモワーズ」は、クセがなくて小さなお子さんにもオススメです。

「いちご」は期間限定らしく、通常はきな粉クリームなんですって。
まとめ
「西美濃賛菓」のコンセプトに則った同店のお菓子。
老舗でありながらお高くとまってない雰囲気が、親しみやすい味の秘訣なのかもしれません。
Instagramでも情報発信していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
お店の詳細
店 名:みやこ屋
住 所:岐阜県大垣市中川町2-1060-9
駐車場:あり
URL:詳細はこちら(公式サイト)