鮮やかなブルーの扉がかわいいケーキ屋さん。

1995年に岐阜市内で開業し、安八町に近い大垣市に移転したのは2001年。
「小さな頃から、クリスマスは『ラ・プラージュ』のケーキ」というご近所さんも多いんですって。
近くを通りかかったので、ふらっとお邪魔してみました。
洋菓子工房 ラ・プラージュ(La Plage)|大垣市
店内の様子
ショーケースに並ぶケーキは、いつ見てもドキドキわくわく。

人のよさそうな女性が、「どうぞごゆっくりお選びください」とにっこり。
何気なく立ち寄ったのだけど、何をいただいていこうかなぁ?
メニュー
まずは焼き菓子コーナーをチェック!
全体的にリーズナブルな価格が嬉しいです。

季節限定の「シュトーレン」のほか、丸くてかわいい「くるみ」、こんがりとした焼き色がおいしそうな「マドレーヌ」を購入。

カヌレとマカロンの値段…安すぎません?

入店時から気になっていたチョコレート。
小さくツヤツヤの「バニラ」や「カフェ」。

キリンの模様?の「バナナ」は、アーモンドのプラリネとバナナのガナッシュ。
バトン状の「ゆず」は、ゆずゼリーとスイートチョコガナッシュ。

オレンジピールのチョコがけも、おいしいですよね!

こちらの「オレンジトランシュ」は、半分がけではなく、全体にたっぷりチョコレートがかけてあるんですね。
チョコレートへの自信の表れかな?

11ピースで、2010円?これまたすっごくお安いですよね?

ウワサによると、京都の名店「マールブランシュ」で修行したという実力派のシェフ。
「全体的にお安いですよね…」とボソッと言ってしまった私に、奥さまと思われる女性が「気軽に食べていただきたいので…」とふんわり微笑む。
…これは、ケーキも食べてみたい。

チョコレート細工もできるオーナーシェフが作る「チョコ生」。おいしいんだろうなぁ。

チョコの飾りがかわいい抹茶のケーキ。

「キャラメル」は、ほろ苦いババロアと、かりっとキャラメリゼされたナッツのコントラストが魅力。

コーヒーとチョコレートで大人の味「セシル」。

洋梨の甘酸っぱさにバニラの芳醇な香りを纏った「ポヮール」。

「あかい実のタルト」は、パリンとキャラメリゼされたクレームブリュレの下に、秘かに仕込まれたベリーの酸味が魅惑の一品。

香ばしく焼かれたタルトと風味豊かな栗のクリームがクセになる、正統派の「モンブラン」。

端正なスタイルの「ショートケーキ」。

やさしい甘味のマスカルポーネチーズのムース。
ココナツ風味のタルトにキャラメルソース…おいしそう!

シンプルなデザインが逆に存在感を感じさせる「ザッハ」。
艶やかなチョコは、同店の味の要。

「フランボワーズ」は甘酸っぱくてさっぱりとした仕上がり。

とってもリーズナブルな「塩キャラメルロール」。きめ細やかな生地のなせる技。

ファンの多い「なめらかプリン」は、ごまかしのないおいしさ。
いただきます!
帰宅して、さっそく実食!

酸っぱいもの好きさんにイチオシの「フランボワーズ」。
甘く滑らかなムースと酸味あるグラサージュのコントラストが、おいしいです!

「チョコ味のなにかを…」といろいろ迷って、今回購入したのは「セシル」。
スポンジにサンドされたクリームの味は、表面のチョコを引き立てる魅惑の味。
ツヤツヤ滑らかなチョコは、やめられないおいしさです!

層状になった「マスカルポーネ」は、ココナツ風味のタルトとムースの柔らかな食感のコントラストが魅力!
チーズケーキのような風味に、キャラメルの香ばしさが、とてもよく合っています。
まとめ
スイーツ界の最高峰「クープ・デュ・モンド」の国内予選にて、氷彫刻の部門で銅メダルを受賞した経歴もあるオーナーシェフ。

京都の「マールブランシュ」で修業し、「京都宝ヶ池プリンスホテル」、「神戸ベイシェラトン」で経験を積んだオーナーシェフが作るスイーツの数々。
「気軽に楽しんでほしい」との思いから価格を抑えてはいますが、味は確かですよ!
お値打ちに素晴らしいケーキを楽しみたいなら、ぜひ足を運んでみて。
毎日のちょっとしたご褒美に、記念日を祝う大切な時に。
スイーツが身近にあると、ちょっとだけ幸福度がアップするように感じますよね!
お店の詳細
店 名:洋菓子工房 ラ・プラージュ(La Plage)
住 所:岐阜県大垣市大井3-89-6
駐車場:あり
URL:詳細はこちら(公式サイト)